
インプラント治療とは、失ってしまった自分の歯の替わりに人工の歯の根を顎の骨の中に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。
人は永久歯を失うと残念ながら二度と生え変わってきません。その為、今までは入れ歯や健全な歯を必要な本数削り、その上にブリッジを被せるなどしか補う方法はありませんでした。
しかし入れ歯やブリッジだと固い物がうまく噛めない、発音がおかしい、又、長く使っている間に合わなくなってガタついてきたりする場合があります。
この様に歯を失ってお悩みの方に新しい治療法「インプラント」をご紹介致します。インプラントは他の歯に支えを求める必要がないため、残りの歯に優しく、入れ歯のような違和感を感じませんし、自分の歯のようにお食事をして頂くことも可能です。
ただ、他の治療に比べ、外科処置が必要となり治療期間も長くなってしまう場合もあります。顎の骨の状態によっては、付随する処置が必要なこともありますので、他の治療と同様にしっかりと検査、ご説明をさせて頂いた上で、患者様に合ったご提案をさせて頂きたいと思います。また、当院ではより患者様にご負担をかけないメスを使わない手術法(フラップレス) も行っております。
ひと口にインプラントといっても様々なシステムがあり、その理論や特性、治療法、安全性はそれぞれ異なります。当院では患者様に安全でより良いインプラント治療を提供する為に、インプラントのトップブランドであり世界的に信頼のある「ノーベルバイオケア社」のインプラントシステム(リプレイスインプラント)を採用しております。
治療方法 | インプラント | (部分)入れ歯 | ブリッジ |
概 要 | 専用のドリルで歯槽骨に穴をあけ、そこに人工歯根を埋め込み、その上にセラミックでできた人工の歯を装着させます。 | 歯を失った部分の型を取り、それに合う人工の歯とピンクの床を作り、それ自体をバネで自分の残歯に引っ掛けます。 | 失った歯の左右の歯を削り、そこに橋を架けるように義歯(人工の歯)を作ります。基本的には3本が1セットです。 |
イメージ画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
メリット | 天然歯のように顎の骨に固定するので、違和感がなく噛むことができ、噛む力も天然歯の約80%程度に回復しますので、固いものを噛むことが出来るようになります。 隣の歯を削る必要がありませんし、見た目が天然歯に近くなります。 |
ブリッジでは適応できないような大きな欠損に有効です。 ブリッジのように健全な歯を削りません。 (削る替わりにバネで固定する場合もあります。) |
固定式であるため、装着しても違和感があまりありません。 人工の歯の素材を選択することにより天然の歯と遜色にない審美的な修復が可能です。 |
デメリット | インプラントを顎の骨に埋めこむ手術が必要です。 全身の疾患がある場合には治療ができない場合があります。 インプラントを維持するためには十分な口腔衛生の管理と定期的な検診が必要です。 |
バネによる隣の歯への負担が大きく、噛む力が健康な状態に比べて30〜40%くらいになります。 すぐにガタつきやすく違和感を感じます。また取り外して手入れをする必要があります。 食物が挟まって口の中が不衛生になりやすくなります。 |
ブリッジを支え、固定するために、たとえ健康な場合でも両隣の歯を削る必要があり、将来的にその歯を失うことの原因となる場合があります。 ポンティック(ブリッジの橋の部分)の下部の歯肉との間の部分に食べ物がつまり、口の中が不衛生になりやすくなります。 |
治療費用 | インプラントは保険適用外であるので自由診療となります。 手術の難易度、埋入本数等により必要な費用が算定されます。 |
保険適用材料を使用する場合はその保険点数内です。 使用材料による保険適用外のものは自由診療となり高額となる場合もあります。 |
保険適用材料を使用する場合はその保険点数内です。 使用材料による保険適用外のものは自由診療となり高額となる場合もあります。 |